4月月例ぱっち

http://www.eolas.com/zmapress.htm

http://164.195.100.11/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=/netahtml/srchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=%275838906%27.WKU.&OS=PN/5838906&RS=PN/5838906

これかー。ついに出てきましたねぇ。初めてニュースになったのが
だいぶ前だからわすれてましたよ。

おさらいすると、
クレーム上はマルチメディアドキュメントの実行する方法みたくみえるんだけど、
詳細な説明で、htmlベタ書きをHTMLparse.cで解析して実行しますみたく
かいてあるので、その範囲で解釈される、というロジックは同じかな。>日米特許法

で、外部javascriptを読み込ませ、実行する方法ならちがうでしょう、
ということで、クレーム回避なのか。
#この方法は特許取られてないのかな?:ーD

参考までに特許法を引用。

(特許発明の技術的範囲)
第七十条  特許発明の技術的範囲は、願書に添付した特許請求の範囲の記載に基づいて定めなければならない。
2  前項の場合においては、願書に添付した明細書の記載及び図面を考慮して、特許請求の範囲に記載された用語の意義を解釈するものとする。
3  前二項の場合においては、願書に添付した要約書の記載を考慮してはならない。

アメリカのはこの辺が参考になる?おしえてほしい、えらいひと。

35 U.S.C. 112 Specification. The specification shall contain a written description of the invention, and of the manner and process of making and using it, in such full, clear, concise, and exact terms as to enable any person skilled in the art to which it pertains, or with which it is most nearly connected, to make and use the same, and shall set forth the best mode contemplated by the inventor of carrying out his invention. The specification shall conclude with one or more claims particularly pointing out and distinctly claiming the subject matter which the applicant regards as his invention.


というか、アメリカでの話だから日本に居る限りは問題がないような。
問題となるとすれば輸出とかか。